お魚シリーズ:カバシャ(サバ)
世界中どこに行ってもいる?お世話になりまくりのサバちゃんです。

アルゼンチンではCaballa(カバシャ)といってお魚屋さんでもよく見かけます。値段も見ての通りとっても安いです、この日はキロ当たり13ペソ(221円)でした。ただ、サバは本当に、鮮度が落ちやすく、お店で見ても、どうみても解凍しかけのだったり、この写真でもそうですが目が充血していたりブヨブヨしていたり、もはやすでに腐っており、途中でもげているのですら売っていることがあり、どうも手が伸びないのでした。この日は、これはギリギリ新鮮!と思えるものが売っていたので、買いました。ちなみに、スコットランドにいたときは、スーパーなど、どこでも、サバのスモークしたものが真空パックになって売っており、脂が乗っていてとても美味しくて、日本でいう干物のようで、よくお世話になってたよ。
そんな愛しのサバちゃん!

悪くなりやすいので、内臓と頭は取ってもらってお持ち帰りしました。特に、この日、何故か暖かかったので。つい最近、数日、なんだか初夏?ってくらい暖かい日があったのです。

セサミもんも伸びるほど。
ちなみに、一尾で8ペソくらいだったかな?サバは、美味しくて栄養満点なのに、どこに行っても安いね。

まな板が生臭くなりそうなので、買ってきた袋の上に広げてそのまま3枚におろしました。鯖の生き腐れとはよく言ったもので、ああやっぱり、内臓がついていた部分が多少茶色くなって悪くなりかけています。早くなんとかしなくちゃ!自分的に鯖はこれが一番おいしいと思う、普通に一夜干しにしますよ!いや、シメサバも好きなんだけど、そりゃちょっと無理!

鯖を取り出した瞬間から、表情豊かなセサミもん、すっごい「ええっ、何それっ!!」って顔で見てたけど、いつもと違って、頭がないのが気になったのかもしらん。

ネットで調べると、塩1対水6を用意して、よく溶かしたものに、しばらくつけておくのがいいとのことで、その通りに塩水を作り、

できた塩水に浸して、1時間ほど冷蔵庫にしまっておきました。
その後、塩水を洗うとか洗わないとか色々書いてありましたが、私はペーパータオルでふきとるだけにして、愛用の100均の網的なものは、別件で使用中だったので、ペーパータオルの上にしいたままで、冷蔵庫で一晩干しました。本当は、ベランダで一夜干しにしたいんだけどねー。魚干す用の網ほしいな。どちらにしても、うちの今のアパートの外は交通量が多くて、排気ガスもホコリもハンパなくて、干す気には全然ならないんだけど…

まぁまぁいい感じの色に生乾きました。

そして、どう考えても旨い感じに焼きあがり、やはり思ったとおり、うまかった!!脂がのりすぎず、ちょうどいい感じでした。鯖はよく、秋が一番美味しく冬も脂が乗っていて、春から夏にかけて味が落ちる、とか言いますけど、春が近づいてきているから、そこまでたっぷり脂が乗りすぎていない、というようなところなんでしょうか?
これからも、新鮮なサバさんを見かける機会があったら、そのたびに買っておいて、こうして一夜干しにし、冷凍しておこうと思います。そしたらいつでも食べれるもんね
ところで、最近、ブエノスアイレスに、ご夫婦とお腹の赤ちゃんと、猫さん、うさぎさんの大移動で移住していらっしゃったCocoFuruさんのブログ、アルゼンチンLifeが面白く、よくお邪魔しています。毎日たくさん更新されているし、新しい生活が始まって、うきうき、毎日が新鮮で楽しい様子がとてもよく伝わってきて、私もこういう素直な驚きや感動を忘れないようにしよう!となんだか元気になります。何でも、すっかりわかった気分になってしまったら、そういう人も、世の中も、本当につまらないからね!
もし、アルゼンチン移住とかで気になって、検索でうっかりこのような自分の好きなお魚さんの話ばかり書いてあるブログにたどり着いてしまった方々などいらしたら、とても役立つと思うのでぜひ!!
最後まで読んでくれてどうもありがとう。ランキングに参加中です。カチカチっとクリックしていただけるとテンションあがります!コメントも、気軽に残してくださるととても喜びます。


アルゼンチンではCaballa(カバシャ)といってお魚屋さんでもよく見かけます。値段も見ての通りとっても安いです、この日はキロ当たり13ペソ(221円)でした。ただ、サバは本当に、鮮度が落ちやすく、お店で見ても、どうみても解凍しかけのだったり、この写真でもそうですが目が充血していたりブヨブヨしていたり、もはやすでに腐っており、途中でもげているのですら売っていることがあり、どうも手が伸びないのでした。この日は、これはギリギリ新鮮!と思えるものが売っていたので、買いました。ちなみに、スコットランドにいたときは、スーパーなど、どこでも、サバのスモークしたものが真空パックになって売っており、脂が乗っていてとても美味しくて、日本でいう干物のようで、よくお世話になってたよ。
そんな愛しのサバちゃん!

悪くなりやすいので、内臓と頭は取ってもらってお持ち帰りしました。特に、この日、何故か暖かかったので。つい最近、数日、なんだか初夏?ってくらい暖かい日があったのです。

セサミもんも伸びるほど。
ちなみに、一尾で8ペソくらいだったかな?サバは、美味しくて栄養満点なのに、どこに行っても安いね。

まな板が生臭くなりそうなので、買ってきた袋の上に広げてそのまま3枚におろしました。鯖の生き腐れとはよく言ったもので、ああやっぱり、内臓がついていた部分が多少茶色くなって悪くなりかけています。早くなんとかしなくちゃ!自分的に鯖はこれが一番おいしいと思う、普通に一夜干しにしますよ!いや、シメサバも好きなんだけど、そりゃちょっと無理!

鯖を取り出した瞬間から、表情豊かなセサミもん、すっごい「ええっ、何それっ!!」って顔で見てたけど、いつもと違って、頭がないのが気になったのかもしらん。

ネットで調べると、塩1対水6を用意して、よく溶かしたものに、しばらくつけておくのがいいとのことで、その通りに塩水を作り、

できた塩水に浸して、1時間ほど冷蔵庫にしまっておきました。
その後、塩水を洗うとか洗わないとか色々書いてありましたが、私はペーパータオルでふきとるだけにして、愛用の100均の網的なものは、別件で使用中だったので、ペーパータオルの上にしいたままで、冷蔵庫で一晩干しました。本当は、ベランダで一夜干しにしたいんだけどねー。魚干す用の網ほしいな。どちらにしても、うちの今のアパートの外は交通量が多くて、排気ガスもホコリもハンパなくて、干す気には全然ならないんだけど…

まぁまぁいい感じの色に生乾きました。

そして、どう考えても旨い感じに焼きあがり、やはり思ったとおり、うまかった!!脂がのりすぎず、ちょうどいい感じでした。鯖はよく、秋が一番美味しく冬も脂が乗っていて、春から夏にかけて味が落ちる、とか言いますけど、春が近づいてきているから、そこまでたっぷり脂が乗りすぎていない、というようなところなんでしょうか?
これからも、新鮮なサバさんを見かける機会があったら、そのたびに買っておいて、こうして一夜干しにし、冷凍しておこうと思います。そしたらいつでも食べれるもんね

ところで、最近、ブエノスアイレスに、ご夫婦とお腹の赤ちゃんと、猫さん、うさぎさんの大移動で移住していらっしゃったCocoFuruさんのブログ、アルゼンチンLifeが面白く、よくお邪魔しています。毎日たくさん更新されているし、新しい生活が始まって、うきうき、毎日が新鮮で楽しい様子がとてもよく伝わってきて、私もこういう素直な驚きや感動を忘れないようにしよう!となんだか元気になります。何でも、すっかりわかった気分になってしまったら、そういう人も、世の中も、本当につまらないからね!
もし、アルゼンチン移住とかで気になって、検索でうっかりこのような自分の好きなお魚さんの話ばかり書いてあるブログにたどり着いてしまった方々などいらしたら、とても役立つと思うのでぜひ!!
最後まで読んでくれてどうもありがとう。ランキングに参加中です。カチカチっとクリックしていただけるとテンションあがります!コメントも、気軽に残してくださるととても喜びます。


- 関連記事