日本だとその前に、そこまで周囲の人に注目していない気がします…
夕方、スーパーマーケットに行ったときのこと。
私と保安は、だいたいいつも一緒に買い物に行くのですが、それぞれ買いたいものをめざして個別にウロウロしていることが多く、時々離れ離れになります。今日もしばらく一人で、おやつコーナーでうろついていたときのこと。保安が小走りに近寄ってきて
「聞いて聞いて!さっきデビアンの、カッコイイバッグを持っている女性がいて嬉しくて思わず話しかけた!」
となんのこっちゃわからないことを、伝えてきました。彼にブランド物のバッグを愛でる趣味があったなんて、覚えがないのですが…。ただ、この人は、勉強していることも基本的性質もすべて理系のせいか(その上、理系にあるまじき(?)、明るくおしゃべりな性格で)、私には、理論的過ぎて何を話しているのかわからないことが多々あり、もう一度、よくよく聞いてみると、デビアン、とは、リナックスと同系統の、オペレーション・システムのことでした。
ね、もう、なんのこっちゃわからないでしょ!?
ようするに、フリー&オープンソース・ソフトウェアと一般的に呼ばれるやつですね。ウィンドウズとか、マックと同じことで、パソコンにインストールするOSなんですが。保安は、日本語だと工学?っていうの?コンピュータ&エンジニアリングみたいな勉強をしていて、私なんかにはさっぱりわからん物に情熱を注いでいます。そんで、このフリー&オープンソースの世界が大好きで、すごい興味を持っているんです。
でも、それはポイントではないんです。ただ、「デビアン」って言っても一体なんじゃらほい、と思うと思うので(私もそうだったので)一応注意書きを。
「それでその人は何だっていってたの?」
「どうやら、デビアン関連で働いている人みたいだった。あなたも使ってるの?って聞かれたよ。」
と嬉しそうに話している。だいたい、そういうギークなアイテムを持っているのが女性だ、っていう時点でびっくりしたのですが、あとでその人がレジに並んでいるところを目撃し、バッグを見てみると、どうみても単なるオタク臭い電子系のバッグでちっともカッコイイとは思わないのですが、保安の中ではクールなようで。
「こうして好きなものを見つけると、すぐさま人に話しかけるのって、ここでは割と普通?」
と聞いてみると
「いや、そんなことないよ。僕なんて始めてしたし」
って保安はいうんだけど、この間。お友だちと駅で待ち合わせしていたら、
「さっきさ、とんちゃんを待っている間、青年が走り寄って来て!殺られるのか!?と思ってビビっていたら、
『ねぇねぇ、その靴、どこで買ったの!?かっこいいね!!』
って、突然話しかけられたの。」
っていうんだよ。なんか笑っちゃって。だからきっと、結構普段からあることなんじゃないのかねぇ。。。だいたいからして、道端で知らない人が、普通に声かけてくるしさ、この国。。。まぁ逆に私も日本に帰ると、知らぬ間に、知らない人にフレンドリーにしちゃって、キモがられるけど。
そして、スーパーで買い物を終えて、信号待ちしていたときのこと。車の後部座席の窓を全開にして、女性が私をじっくりと眺めていた。あまりにもあからさまだったので、こっちも見返していたら、ますますじっくりと見ていた。
「ほら、あの女の人も、私のことじろじろ見ているよ。あんなに見なくたっていいのにネェ。」
って保安に言っていたら、
「それは、もしかしてインカ・コーラ(ペルーの黄色いコーラ)のTシャツを着ているから、気になったんじゃないの?」
アルゼンチンでは、まだまだ、異文化間のカップルは、イギリスとかアメリカみたいにそうそう頻繁にあることではないようで、特に保安と歩いているとよく、じろじろ見られるから、つい、自分がこういう姿形(日本人)だから見られるのだと思ってしまったけど、そうか!そういうこともありうるね。
というわけで、大通りで突然車をとめて、女性が車から降りてきて、
「ねぇねぇ、そのTシャツどこで買ったの!?」
って走りよってこないかと、少しビクビクしてしまう私なのでした。…こなかったけどね!
最後まで読んでくれてありがとう。
↓ポチっとしていただけるとやる気がでます。コメントも、気軽に残してくださると喜びます☆
私と保安は、だいたいいつも一緒に買い物に行くのですが、それぞれ買いたいものをめざして個別にウロウロしていることが多く、時々離れ離れになります。今日もしばらく一人で、おやつコーナーでうろついていたときのこと。保安が小走りに近寄ってきて
「聞いて聞いて!さっきデビアンの、カッコイイバッグを持っている女性がいて嬉しくて思わず話しかけた!」
となんのこっちゃわからないことを、伝えてきました。彼にブランド物のバッグを愛でる趣味があったなんて、覚えがないのですが…。ただ、この人は、勉強していることも基本的性質もすべて理系のせいか(その上、理系にあるまじき(?)、明るくおしゃべりな性格で)、私には、理論的過ぎて何を話しているのかわからないことが多々あり、もう一度、よくよく聞いてみると、デビアン、とは、リナックスと同系統の、オペレーション・システムのことでした。
ね、もう、なんのこっちゃわからないでしょ!?
ようするに、フリー&オープンソース・ソフトウェアと一般的に呼ばれるやつですね。ウィンドウズとか、マックと同じことで、パソコンにインストールするOSなんですが。保安は、日本語だと工学?っていうの?コンピュータ&エンジニアリングみたいな勉強をしていて、私なんかにはさっぱりわからん物に情熱を注いでいます。そんで、このフリー&オープンソースの世界が大好きで、すごい興味を持っているんです。
でも、それはポイントではないんです。ただ、「デビアン」って言っても一体なんじゃらほい、と思うと思うので(私もそうだったので)一応注意書きを。
「それでその人は何だっていってたの?」
「どうやら、デビアン関連で働いている人みたいだった。あなたも使ってるの?って聞かれたよ。」
と嬉しそうに話している。だいたい、そういうギークなアイテムを持っているのが女性だ、っていう時点でびっくりしたのですが、あとでその人がレジに並んでいるところを目撃し、バッグを見てみると、どうみても単なるオタク臭い電子系のバッグでちっともカッコイイとは思わないのですが、保安の中ではクールなようで。
「こうして好きなものを見つけると、すぐさま人に話しかけるのって、ここでは割と普通?」
と聞いてみると
「いや、そんなことないよ。僕なんて始めてしたし」
って保安はいうんだけど、この間。お友だちと駅で待ち合わせしていたら、
「さっきさ、とんちゃんを待っている間、青年が走り寄って来て!殺られるのか!?と思ってビビっていたら、
『ねぇねぇ、その靴、どこで買ったの!?かっこいいね!!』
って、突然話しかけられたの。」
っていうんだよ。なんか笑っちゃって。だからきっと、結構普段からあることなんじゃないのかねぇ。。。だいたいからして、道端で知らない人が、普通に声かけてくるしさ、この国。。。まぁ逆に私も日本に帰ると、知らぬ間に、知らない人にフレンドリーにしちゃって、キモがられるけど。
そして、スーパーで買い物を終えて、信号待ちしていたときのこと。車の後部座席の窓を全開にして、女性が私をじっくりと眺めていた。あまりにもあからさまだったので、こっちも見返していたら、ますますじっくりと見ていた。
「ほら、あの女の人も、私のことじろじろ見ているよ。あんなに見なくたっていいのにネェ。」
って保安に言っていたら、
「それは、もしかしてインカ・コーラ(ペルーの黄色いコーラ)のTシャツを着ているから、気になったんじゃないの?」
アルゼンチンでは、まだまだ、異文化間のカップルは、イギリスとかアメリカみたいにそうそう頻繁にあることではないようで、特に保安と歩いているとよく、じろじろ見られるから、つい、自分がこういう姿形(日本人)だから見られるのだと思ってしまったけど、そうか!そういうこともありうるね。
というわけで、大通りで突然車をとめて、女性が車から降りてきて、
「ねぇねぇ、そのTシャツどこで買ったの!?」
って走りよってこないかと、少しビクビクしてしまう私なのでした。…こなかったけどね!
最後まで読んでくれてありがとう。
↓ポチっとしていただけるとやる気がでます。コメントも、気軽に残してくださると喜びます☆


コメントの投稿
今日こそは一番コメだ!(競争じゃないか・・・)
「ジロジロの刑」アルゼンチンにもあるんですね!でもフレンドリーなアプローチを受けるのは嬉しいなぁ。私も素敵なカバンや靴持ってる人を見て「どこで買ったか聞きたい!」という衝動にかられるものの、話しかけられません。とか言いながら、絶対ヘンに馴れ馴れしい日本人になってますね、確実に日本では!なんか海外にいると距離感の保ち方を忘れてしまって(汗。
ポーランド、暖かくなってきて地方から遠足に出てくる子供たちを町で見かけるんですが、やっぱり「ジロジロの刑」にあいます。そんな時はニコリとして手を振ることにしてみました(子供限定で!)。結構ね、はにかみながらも手を振りかえしてくれるんですよ。
・・・でもこれも日本でやらないようにしないとと思ってます。確実に通報される(笑。
「ジロジロの刑」アルゼンチンにもあるんですね!でもフレンドリーなアプローチを受けるのは嬉しいなぁ。私も素敵なカバンや靴持ってる人を見て「どこで買ったか聞きたい!」という衝動にかられるものの、話しかけられません。とか言いながら、絶対ヘンに馴れ馴れしい日本人になってますね、確実に日本では!なんか海外にいると距離感の保ち方を忘れてしまって(汗。
ポーランド、暖かくなってきて地方から遠足に出てくる子供たちを町で見かけるんですが、やっぱり「ジロジロの刑」にあいます。そんな時はニコリとして手を振ることにしてみました(子供限定で!)。結構ね、はにかみながらも手を振りかえしてくれるんですよ。
・・・でもこれも日本でやらないようにしないとと思ってます。確実に通報される(笑。
わっ 一番乗りじゃなかった。
あ、競ってる訳じゃないか・・・
結局その方は何で見てたんでしょうね?
このご時世、突然近寄ってこられてかな仕掛けられるのも
一瞬ビビッちゃいますよね、寂しい話ですけど。
ボクは時々自分の作った物を使っている人に会うことがあって
たまーに話しかけちゃいます。
初め怪訝な顔されちゃいますけどね(^^;)
でも使っている人は作者と話したい人ばかりじゃないし
人を見てから声掛けてます。
リナックスってUNIX系のカーネルですね。
ネイティブな発音だとリヌクスかしら?
開発が自由に公開されていてコストもかからないので
アジアなどでも導入するところが増えてるんですよね。
専門家には面白いんだろうなぁ
ボクも一度導入しようと思ったけど設定が面倒だし
それなりの知識がなければダメで諦めました。
でもそれのバッグがあって、それを見て興奮しちゃう
保安さんも面白い!
どんなデザインなんだろう?
前はペンギンだったけど今はタスマニアンデビルだったかしら
あ、競ってる訳じゃないか・・・
結局その方は何で見てたんでしょうね?
このご時世、突然近寄ってこられてかな仕掛けられるのも
一瞬ビビッちゃいますよね、寂しい話ですけど。
ボクは時々自分の作った物を使っている人に会うことがあって
たまーに話しかけちゃいます。
初め怪訝な顔されちゃいますけどね(^^;)
でも使っている人は作者と話したい人ばかりじゃないし
人を見てから声掛けてます。
リナックスってUNIX系のカーネルですね。
ネイティブな発音だとリヌクスかしら?
開発が自由に公開されていてコストもかからないので
アジアなどでも導入するところが増えてるんですよね。
専門家には面白いんだろうなぁ
ボクも一度導入しようと思ったけど設定が面倒だし
それなりの知識がなければダメで諦めました。
でもそれのバッグがあって、それを見て興奮しちゃう
保安さんも面白い!
どんなデザインなんだろう?
前はペンギンだったけど今はタスマニアンデビルだったかしら
そこまで マニアックなことは分かりませんが、
はい、普通です。
私も知らない人に 聞きます。。。
プールとかでも、よく うちの子の水着について どこで買ったの?と聞かれます。
はい、普通です。
私も知らない人に 聞きます。。。
プールとかでも、よく うちの子の水着について どこで買ったの?と聞かれます。
くじけそうに…
冒頭で気が遠くなるカンジがしました(笑)
全く解りません(T_T)
私も走ってこられてそれ「それどこで買ったの」って聞かれたことないです。
アルゼンチンって人懐っこいお国柄なんですね!
全く解りません(T_T)
私も走ってこられてそれ「それどこで買ったの」って聞かれたことないです。
アルゼンチンって人懐っこいお国柄なんですね!
Re: タイトルなし
★poaneさん
いえ~い!というわけで、ついに一番ノリおめでとうございます(?)。
や~もう、いつもジロジロされちゃって、焦げそうです。どうやら「異色人種のカップルだ!」ってとこが注目のポイントのようで。ここは大都市なのでまだしも、ブエノスから500キロほど離れた保安の家族が住んでいる街では、そりゃもうあからさまでした。
やっぱり、距離感の保ち方を忘れちゃいますよね!私も、ある年、日本に帰ったとき、友だちと飲んでほろ酔いの帰りの電車の中、ケータイゲームをしながら隣りに座っていたサラリーマンに、つい「そのゲーム面白そうですね、何ですか?」って普通に話しかけちゃって、ヘンな目でじろっと見返されただけで、無視され、「はっ!ヤバイっ!」って我に返ったことが(笑
あ~ジロジロられたら、手を振る!?実際やってますか!!あはは、私もやろうかな。実は、やろうかな、やろうかな、って考えてはいたんです。面白そうだな~!
いえ~い!というわけで、ついに一番ノリおめでとうございます(?)。
や~もう、いつもジロジロされちゃって、焦げそうです。どうやら「異色人種のカップルだ!」ってとこが注目のポイントのようで。ここは大都市なのでまだしも、ブエノスから500キロほど離れた保安の家族が住んでいる街では、そりゃもうあからさまでした。
やっぱり、距離感の保ち方を忘れちゃいますよね!私も、ある年、日本に帰ったとき、友だちと飲んでほろ酔いの帰りの電車の中、ケータイゲームをしながら隣りに座っていたサラリーマンに、つい「そのゲーム面白そうですね、何ですか?」って普通に話しかけちゃって、ヘンな目でじろっと見返されただけで、無視され、「はっ!ヤバイっ!」って我に返ったことが(笑
あ~ジロジロられたら、手を振る!?実際やってますか!!あはは、私もやろうかな。実は、やろうかな、やろうかな、って考えてはいたんです。面白そうだな~!
Re: タイトルなし
★fuseさん
ほんとねー。何で見てたんだろう。やっぱりTシャツだったかなぁ。
あ~その、自分の作ったものを使っている人に会うってのは、きっと嬉しいでしょうね!私だったら、嬉しさを隠せず、鼻の穴がヒクヒクしてしまいそうです(笑。そして私がfuseさんの作品を使っている側だったら、話しかけられたら興奮だけどな~!そして間違いなくその日のブログのネタだな。はは。
そうそう、リナックスってそれです。普通に読むと、リノックスっぽく聞こえますね。日本だとリナックスって表記に統一されたとかネットで読んだのでそうかいてみました。そうそう、あと、ウイルスにもかからないらしい上、ウィンドウズみたくあまり問題が起きないようです。保安が使っていて、私も、いつも勧められるのだけど、イマイチ踏み切れません。
デビアンのロゴは、なんかかわいくない、渦巻きでそのロゴのバッグだったんだけど、リノックスのは、ペンギンでかわいいですよね!たまぁ~にそのバッジとかつけてる人みて、保安はまた一人で興奮してますよ。その度に、オタク!オタク!って呼んでるけど。それに答える、「オタクじゃない!」っていう日本語、もうかなり上手にいえるようになりました(笑。
ほんとねー。何で見てたんだろう。やっぱりTシャツだったかなぁ。
あ~その、自分の作ったものを使っている人に会うってのは、きっと嬉しいでしょうね!私だったら、嬉しさを隠せず、鼻の穴がヒクヒクしてしまいそうです(笑。そして私がfuseさんの作品を使っている側だったら、話しかけられたら興奮だけどな~!そして間違いなくその日のブログのネタだな。はは。
そうそう、リナックスってそれです。普通に読むと、リノックスっぽく聞こえますね。日本だとリナックスって表記に統一されたとかネットで読んだのでそうかいてみました。そうそう、あと、ウイルスにもかからないらしい上、ウィンドウズみたくあまり問題が起きないようです。保安が使っていて、私も、いつも勧められるのだけど、イマイチ踏み切れません。
デビアンのロゴは、なんかかわいくない、渦巻きでそのロゴのバッグだったんだけど、リノックスのは、ペンギンでかわいいですよね!たまぁ~にそのバッジとかつけてる人みて、保安はまた一人で興奮してますよ。その度に、オタク!オタク!って呼んでるけど。それに答える、「オタクじゃない!」っていう日本語、もうかなり上手にいえるようになりました(笑。
Re: タイトルなし
★TOMOKOさん
やっぱりそうですか~。
普通に知らない人、話しかけてきますよね!
でもそのせいか、こっちも楽に構えていられるので、ある意味いいのかと…。怖いのは、日本に行って同じことをしてしまいかねないことですよね…(笑
やっぱりそうですか~。
普通に知らない人、話しかけてきますよね!
でもそのせいか、こっちも楽に構えていられるので、ある意味いいのかと…。怖いのは、日本に行って同じことをしてしまいかねないことですよね…(笑
Re: くじけそうに…
★えみごん33さん
でしょ。全然わかんないでしょ(笑)。
私も、は?デビアン?何?って聞いてしまいましたもん。
意味わかんない宇宙語をよく保安は話してます、あはは。
そうですね、きっと基本的に人懐っこいお国柄なんでしょうね!
思えば、私も旅先で保安に話しかけられていなければ、知り合ってませんし。今考えてみれば、あの時、宿で話していたときも、見知らぬ通りすがる人それぞれに何かしら挨拶したり、突っ込みいれてたな…。
でしょ。全然わかんないでしょ(笑)。
私も、は?デビアン?何?って聞いてしまいましたもん。
意味わかんない宇宙語をよく保安は話してます、あはは。
そうですね、きっと基本的に人懐っこいお国柄なんでしょうね!
思えば、私も旅先で保安に話しかけられていなければ、知り合ってませんし。今考えてみれば、あの時、宿で話していたときも、見知らぬ通りすがる人それぞれに何かしら挨拶したり、突っ込みいれてたな…。
私は 先日うっかり外国人(アイルランド人だった)に話しかけてしまって、硬直されてしまいました。うーうー スペイン語わかりません。。。って かわいそうなことをしたわ。失敗、失敗。
Re: タイトルなし
★TOMOKOさん
あはは、そうですね!そういうこともあるんですね~!
英語圏のところだと、そうそうあることでもないような気がしますが、スペイン語圏とかだと、そうなるのか!なるほど、って感じでした。他人事ではありません、そのアイルランド人…私もそういう状況にいつもなるから…(てか、私の場合、なんで私に話しかけるの!どうみてもガイジンでしょ!っていう笑)
あはは、そうですね!そういうこともあるんですね~!
英語圏のところだと、そうそうあることでもないような気がしますが、スペイン語圏とかだと、そうなるのか!なるほど、って感じでした。他人事ではありません、そのアイルランド人…私もそういう状況にいつもなるから…(てか、私の場合、なんで私に話しかけるの!どうみてもガイジンでしょ!っていう笑)